原因と症状
工事関係の仕事しており、しゃがんだり、中腰になったり、階段を登ったりと身体を酷使してきた結果、最初右膝に激痛が走ったそうです。あまりにも痛いので友人から病院を紹介してもらい、受診したら、手術が良いとの事で手術をして痛みが治まったそうです。
その後、右を庇っていたのか、左膝も激痛が走り、もう一度病院へ受診したら、また手術と言われて、あの手術後の不自由な生活や痛いリハビリも嫌だと思い、友人から当院を聞き、受診されました
来られた時は、左膝はパンパンに腫れており、痛みで膝が曲がらない状態で、さらにちょっと膝の内側を押さえるだけでも激痛で飛び跳ねる状態でした。
もちろん、歩くのもままならない状態で、身体も骨盤から曲がっており、姿勢も悪い状態でした
状態と治療
まずは身体の状態をチェックすると、骨盤の左が高くなっており、左膝は外側に向いており、大腿部外旋、下腿部外旋、左膝関節裂隙の圧痛がありました。
さらに腰椎3番目の圧痛、左背中の圧痛、右肩のこり、左首の圧痛などがありました。
やはり手術をした右膝も痛みがでておりました。もちろん、半月板が割れたり、靭帯が伸びきったり、したら手術を選択しなければなりませんが、その後のケアをしておかなければすぐに痛みが再発してしまいます。それは、同じ痛みでも原因が違うからです。前者は半月板が壊れたことにより痛み、後者は手術後の筋肉の硬化や血流悪化による痛みです
上記症状に対して、まずは全身のバランスを取るように調整しました。
足首の調整、膝の調整、膝のお皿の調整、股関節の調整、骨盤の調整、背骨の調整、肩の調整、頭蓋骨の調整、などです。
この時は、左膝と腓骨頭、腰椎3番、仙腸関節との関係が特にありましたので、連動調整法で調整を行う事で、ドンドン痛みが改善されてきました。
現在、5回目の治療を終了しましたが、階段の上り下りもスムーズにできており、朝起きる時も楽になってきているそうです。まだ仕事中で夕方になってくると痛みが出てくるそうですが、これもこのまま治療を続けていけば改善してくると考えられます
治療内容
深層バランス整体、ディープコンビ、細胞活性整体、関節調整、内臓調整、頭蓋骨アステリア調整
考察
今回は事故によって右膝損傷による手術から、身体のケアしてこなくて、身体のバランスや筋肉硬化、血流悪化が招いた痛みだと推測します
体重が重いのもあり、膝に負担がかかり、さらに血流悪化が進んで痛みが出たものと思います
やはり身体には自己修復能力が備わっており、しっかりと的確に治療をして治癒力を回復させてあげると動ける身体のなっていきます。
今回も手術後、リハビリや柔軟ストレッチなどのケアを怠ってきた事が招いた症状だと思います。
私どもの所に様々な痛みで来られますが、我々は身体のアンバランスを修正するだけで、治すのは本人の身体(免疫力)です。人間の身体は20歳を超えたら、老化していきます。その老化スピードを加速させるのか、緩やかにするのかは本人の努力生活次第です。痛みは身体を修正しなさいというサインです。
理想はご自分でスポーツジムなどでストレッチや運動を行って、ケアしていくのがいいですが、現代人は色々なストレスなどにより、身体にアンバランスが生じております。その状態で運動をすると痛みが発生します。そうならない為に、治療院などで定期的に修正を行い、運動をするともっともっと動ける楽な体になってくると思います。
少しずつでもいいです。自分の身体に問いかけて、生活をしてみませんか?
同じ症状で悩まれている方の声
●どんなことで悩んでいますか?
慢性的な肩こりで、首から背中まで痛むときもあり、なかなか改善されなくて困っていました。
●改善結果や施術の感想、接客対応などはいかがでしたか?
その時々の痛みを的確に改善していただき、不快な所をしっかりと治療していただけて助かっております。
明るく楽しく接客していただけるので治療中の痛みもやわらぐ気がします。
●同じような症状で悩んでいる方に一言お願いします。
あきらめないで根気よく治療を続け、根本原因をしっかりと治すようにすれば必ず元気な身体をとりもどせると思います。
ゆらくさんはしっかりと患者さんに向き合いよりそって治療していただける接骨院です。
■院長より
最初は本当に肩まわりや首の痛みが強かったですね。
マッサージや整体ではなかなか改善しなかったと思います。
当院のREX式整体で、体の中からドンドン改善していきます。
これからも一緒に頑張って、素晴らしい身体を手に入れましょうね。
症状について詳しくはこちら
ゆらく接骨院の施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
ゆらく接骨院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
